久留米でエステのブログをお探しなら…

久留米でエステのブログをお探しなら…鍼灸サロンwarmlyの記事をご覧下さい。

当院は、久留米市にある美容鍼灸院です。

この記事では、ツボについて解説していきます。

なぜツボを押すと体の不調が改善するの?

東洋医学では、ヒトの身体には「気=生きるためのエネルギー」と
「血(けつ)=血液」の流れる一定の通り道である「経絡」が張り巡らされていると考えます。
いわゆる「ツボ」とは、この経絡上にある気・血の出入り口に相当する「経穴(けいけつ)」のことで
す。全身には約360のツボがあるといわれ、頭部には70以上、顔面には60以上のツボが集まっています。
経絡にはそれぞれ対応する内臓があり、顔をはじめ、身体の表面にあるツボと連絡しあっています。
そのため、ツボを押すことで、それに対応した内臓に刺激が伝わって不調が緩和されるのです。

体の不調は、顔に出る?

身体の内側の不調は、身体の表面の関連するツボに何らかのシグナルとして表れます。
顔の場合は、顔色や、額だけ汗をかくといった局所の発汗、吹き出物、色素沈着などとして、
外から見えやすい形で表れるため、「望診(ぼうしん)※」のポイントになります。
(※東洋医学では、顔や体の状態を見て不調の原因を診断することを「望診」といいます。他に聞診、問診、切診があり、合わせて「四診(ししん)」といいます)

顔診断でセルフチェック

あなたの顔色は、どれに近い?

赤っぽい

高血圧や炎症性の疾患で発熱していたり、脱水している可能性があります。
特に鼻だけ赤っぽい人は、胃腸に熱を持っている場合が多く、飲酒や過食が原因と考えられます。

黄色っぽい

胃腸虚弱による鉄欠乏性貧血や、消化器系の病気、出血性の疾患による貧血傾向、
または慢性疾患などの可能性があります。黄疸(おうだん)が出ている場合は、
白目が黄色く見えます。極端な偏食などで貧血傾向の方は、顔色が黄色くなりがちです。

白っぽい

心肺虚弱や血行不良の可能性があります。
血圧の低下、気血の不足、冷え症、脾(胃腸など)の虚弱な人によく見られます。

黒っぽい

地黒や日焼けの黒さとは異なる、ツヤのない黒っぽい顔色は、肝臓疾患、腎疾患の可能性があります。
また、血液の循環不良や停滞、長患いをしている人にも見られます。

吹き出物は、熱のサイン?

次のような吹き出物が出ている場合は、東洋医学では「熱証(※)」と考えます。
食べ過ぎ飲み過ぎや長風呂を控えるようにしましょう!(※熱証とは体を温める作用が強い状態で、胃
熱、湿熱、風熱など、症状によって原因が異なります)

口の周りやほほに赤いブツブツ

暴飲暴食や刺激物、甘いものの摂り過ぎで胃腸に熱がこもっている「胃熱」の可能性があります。

じゅくじゅく湿った吹き出物

お酒などの飲み過ぎで身体の水分が多くむくんだ状態で、
体内に熱が加わった「湿熱」の可能性があります。

乾燥した湿疹

アレルギーなどが原因で、外からの熱が身体の表面に影響を及ぼして
体表に熱がこもる「風熱(ふうねつ)」の可能性があります。

クマやシミ、唇の荒れの原因はコレ!

目の下にクマがある

ホルモンや生殖、泌尿器に関わる機能の低下や、ストレスによる気の滞りが考えられます。
更年期で手足や下半身が冷えて上半身は熱い場合は、足湯がおすすめ。

顔にシミがある

血が不足している「血虚」、気が滞っている「気虚」、
老化で全身が衰えている「腎虚」などが原因と考えられます。

唇が荒れている

血が足りない「血虚」、水毒による「痰濁(たんだく)」、
水分不足による「陰虚」が原因と考えられます。

最後に…

鍼治療の施術室by久留米warmly

完全個室なのでゆっくりと過ごすことができます。

当院は、久留米市にある美容鍼灸院です。
体のお悩みからお顔のお悩みまでお困りのことがあれば、
ぜひ当院へお越しください。