久留米のぎっくり腰治療なら…

久留米のぎっくり腰の治療をお探しなら…美容鍼灸院warmlyにお任せください。

ぎっくり腰に対する鍼灸治療は丁寧な施術が大切です。
鍼を刺して寝かせておくだけの治療ではなく、
丁寧なつきっきり施術でぎっくり腰の治療に取り組んでいます。
鍼灸が初めての方も、安心しておいでください。

ぎっくり腰って何?

重い物を持った拍子に突然腰が痛くなり動けなくなってしまう。
そんな恐ろしいぎっくり腰、正式には急性腰痛と言います。

読んで字の如く急激に発症した腰痛を指し、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれます。

多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、
または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは
椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。

ぎっくり腰には、なんでなるの?

患者さんから最も多く聞かれるのは、「重い物を持ち上げた時」に発症するケースですが、
「少しお辞儀をしただけ」「ただ立ち上がろうとしただけ」など、
ぎっくり腰が起こる状況は多岐に渡ります。

ぎっくり腰になった時に身体の中では何が起こっているのかは、
実ははっきりとしたことは未だ分かっていません。
椎間板ヘルニアや圧迫骨折などの病気による痛みをただのぎっくり腰と思って放置したり、
整体院などで施術を受けて悪化してしまうこともあります。

自分でできる応急処置

ぎっくり腰の大半は数日~数週間で症状が落ち着いてきますが、
発症直後の脂汗をかくような痛みは耐え難いものです。

もしぎっくり腰になってしまった時はむやみに動かず、
まずは最も楽な姿勢でゆっくりと深呼吸を繰り返しましょう。
しばらく繰り返していると、それだけで痛みが落ち着いてくることがあります。
もし少し動けるようになったら今度はゆっくりと正座をし、ここでも深呼吸を繰り返します。
個人差はありますが、過度に緊張した筋肉が緩み、楽になることがあります。

ぎっくり腰の鍼灸治療

久留米美容鍼灸院warmlyで腰に鍼を打っている様

オーダーメイドの鍼治療を行います。

ぎっくり腰に対しては、鍼による施術します。

治療した日の夜、または翌日の朝に痛みが再発する場合も多いため、
できるだけ3日間は連続して治療を受け続ける必要があります。
痛みがある部位を特定できない腸のねじれや硬直化による症状には、
腹部への鍼施術が大変効果的で、筋筋膜性の症状の場合は、背部から腰椎周辺のツボに鍼施術をしていきます。
内臓性の腰痛の方が早く治療効果が現れます。

そもそも鍼灸治療って何?

久留米美容鍼灸院warmlyでカウンセリングを受けている様子

施術の前にはしっかりとカウンセリングを行います。

鍼灸は一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ、 東洋医学に基づき、
疾患や症状に適した経穴(ツボ)に 細い針を刺入したり艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりなど、
生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病気を治す力を高めて元気にする治療法です。

東洋医学とは?

東洋医学とは、その名の通り、東洋(中国)で発祥した医学です。
その後は、東アジアの中でも地域ごとの気候や風土、
その地域で生きてきた人々の生活習慣や考え方に基づいた治療法が確立されました。
そして、長きに渡る歴史の中で磨かれ続け、現在の東洋医学の形として、
今なお人々から支持されています。
東洋医学の種類日本の東洋医学で用いられる治療法の種類として、
主に「鍼灸」「あん摩」「漢方」があります。

東洋医学の考え方

東洋医学は、具体的なケースを前提として、
「どのような治療措置をとればより効果的か」を事象に応じて考える学問であるため、
総合的・人間的な医療・学問であると言えます。 東洋医学の考え方の特徴としては、
「身体の不調を内側から根本的に治す」「患部だけではなく全身を診る」「病気を未然に防ぐ」
というものがあります。
また、「気」・「血」・「水」の3つの要素を重視しており、
これらのバランスが乱れることで心身に不調をきたすと考えています。
さらに、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓という考え方がありますが、
これらは西洋医学でいうところの臓器とはイコールではありません。

東洋医学と西洋医学の違い

東洋医学は、具体的なケースを前提として、
「どのような治療措置をとればより効果的か」を事象に応じて考える学問であるため、
総合的・人間的な医療・学問であると言えます。
東洋医学の考え方の特徴としては、
「身体の不調を内側から根本的に治す」「患部だけではなく全身を診る」「病気を未然に防ぐ」というものがあります。
また、「気」・「血」・「水」の3つの要素を重視しており、
これらのバランスが乱れることで心身に不調をきたすと考えています。
さらに、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓という考え方がありますが、
これらは西洋医学でいうところの臓器とはイコールではありません。